HASHIBA Blog

東京大学 宇宙線研究所附属乗鞍観測所

 標高2,770m、乗鞍岳の山上にある東京大学宇宙線研究所附属乗鞍観測所に行ってきました!今回の工事は屋根・外壁・内部の改装工事で6月からおよそ4か月間、厳しい環境の中で無事竣工しました。

 調べてみますと、ハシバでは乗鞍観測所(以前は乗鞍コロナ観測所と呼ばれていました)の工事については昭和47年(1972年)頃から色々とやっています、50年以上のお付き合いですね。私も何度か来ていますが眺めが本当にスバラシイ!!この日は久々に天気が良くてテンションも上がりっぱなしです。


 天気が悪い日はこんな感じ… 崖怖いし、寒いし、何も見えなくて、早くカエリタイ。


 肝心な建物がわからないじゃないかと怒られそうなので、ここから何枚か紹介いたします。


乗鞍岳バス停と工事担当の宮下君(左)

 今回の工事はK部長の元、入社4年目の若手!宮下君がとても頑張ってくれました。

〇〇:「宮下君がんばったね~、次も(あったら)乗鞍の工事はまかせたよ~ (ニッコリ)」

宮下君:「ええ~~(泣)」

喜んでいますよ・・・。 

 乗鞍岳のバス停から登って行くと、途中で観測所を見ることができます、体力のある方、興味のある方は装備を整えて是非どうぞ。(熊にも気を付けてくださいね!)